こうきちの小屋 はるのこうきち雑記ノート

抱きまくら抱きしめて眠るおじさんの日々

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「蛸足ノート」穂村弘

虫が苦手な方はここでお閉じください。パート3。 御気分を害することなく退避していただけるよう、ここから少し、無関係の言語(私にとっては好印象の言語)を並べます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 春の野、ことりのさえずり 小川のせせらぎ 夏の木陰…

年間スケジュール感覚

虫が苦手な方はここでお閉じください。パート2。 御気分を害することなく退避していただけるよう、ここから少し、無関係の言語(私にとっては好印象の言語)を並べます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 春の野、ことりのさえずり 小川のせせらぎ 夏の木陰…

テレビのニュースで空耳アワー

虫が苦手な方はここでお閉じください。 御気分を害することなく退避していただけるよう、ここから少し、無関係の言語(私にとっては好印象の言語)を並べます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 春の野、ことりのさえずり 小川のせせらぎ 夏の木陰、ここちよ…

カンパン

カンパン。 非常食としてしか買わないのだが、賞味期限が切れているのに気づいて入れ替えのために食べ始めると、毎回「おいしいなあ」と思う。 カンパンだけ食べてもおいしい。 牛乳を飲みながらでもおいしい。 非常食としてしか買わないけど、でも、毎回そ…

参加する気はなかったのです(「今週のお題」)

『お題をさがす』を開いた時に大きく記載されている「今週のお題」 そこに「このお題で記事を書く」「みんなの投稿を見る」という二項目がある。私は「このお題で記事を書く」をクリックしそれを経て投稿した時のみ、「今週のお題」のコーナーに掲載されるの…

初めて義兄とハグをした

新しいお題が出ていた。「最近、初めて〇〇しました」 私の場合は、最近初めて、義理の兄とハグをした。甥っ子の結婚式当日。新郎である甥っ子と新婦さんが最後合流しに来てくれるということで、親族だけでの2次会・人数が減りながらの3次会・4次会にずっ…

薄底ぺたぺたクツ

肉体労働者向けの、靴底にクッション性が無いぺたぺたクツでアスファルトの道路を歩き始める時。 お尻の穴あたりが「ぞわわ~ん」となる。 私だけか。 歩いているとその感じは消える。 でも、最初から「ぞわわん」が無い日もある。 ということは、精神的なも…

姪甥に相手してもらったヒストリー

「甥っ子夫妻、しあわせにね^^ 」という過去記事に、 「姪甥に相手してもらったヒストリー」として 姪っ子甥っ子関連の過去記事を追加で貼ろうと思ったのですが、あんまりたくさん貼るのもなんだなと思い。一まとめにしてそれを一つだけ貼ろうと決めました…

妻のシャツをほめた

その日は私の方が帰宅が早かった。その後に帰宅した妻を見て私は思った。「いつもの妻のシャツとは感じが違うな」と。 「今日のシャツ、なんだか『おしゃれ』じゃない?」とほめた。「そお?」とうれしそうだったので、いい気分を増量してもらおうと具体的な…

気乗りしない時の断り方

20年以上前になるのか。職場メンバーでの飲み会がお開きとなり、駅へと向かう者もいる中、目上の二人に声をかけられた。「酒はもう飲まないけど、そこの喫茶店でコーヒーでも飲みながらもう少し話そうや」と。 私は嫌だった。やっと飲み会が終わったのに、さ…

前言撤回

と言っても、全然大した話ではない。 meito(名糖産業)のナッツチョコレートコレクションの「ココナッツクリスプ」、 haruno-koukichi.hatenablog.com 「それだけで一袋にしてほしい!」と過去記事に書いたのだが、もう飽きた感がある。 いや、おいしいのは…

電話がつながってビックリ。さらにビックリしたのは・・・

あの時は慌てた。私がまだ中学生だった頃。年の瀬だったと思う。普段、家族でラジオを聴くことなどないのだが、その日はなぜか居間で父と姉と私の三人でラジオを聴いていた。お年玉プレゼントクイズというような感じで、電話がつながった人に問題が出され、…

「大家さんと僕」矢部太郎

漫画「大家さんと僕」以前読んで、最近もまた図書館から借りてきて再読したばかりです。とても好きな漫画です。 ポジティブな評価はみなさんが色んなところで書かれていると思うので、私からはちょっとだけひねくれた感想を。(私は本当にこの漫画が好きなん…

甥っ子(兄)に感銘を受けた話

先日、甥っ子の結婚式に参加した。 甥っ子夫妻、しあわせにね^^ - こうきちの小屋 はるのこうきち雑記ノート その時に、かなり感銘を受けたというか、「おぉぉ・・・」と思ったことがあった。 実は、出産したばかりの姪と今回結婚式を挙げた甥の間には、も…

甥っ子夫妻、しあわせにね^^

実は昨日、全く同じタイトルで記事を投稿した。酔っ払いながら。「甥っ子夫妻、しあわせにね」というタイトルなのに、甥っ子についてや甥っ子のしあわせを祝う内容が少なかったように思い、反省している。 私自身の気持ちをメインで書いてしまった。恥ずかし…

私が考える「私のブログが好ましく思われない理由」

「僕のブログの改善点を教えてください」というお題があった。お題に参加してその方のブログの改善点を挙げる投稿は今の時点では0だった。(まあそうですよね。) でも、そのお題自体には興味を持った。その方のブログではなく、「私のブログ」の改善点とい…

「完全比例代表制」への移行が実現すればいいのに

民意を反映「完全比例代表制」