こうきちの小屋 はるのこうきち雑記ノート

抱きまくら抱きしめて眠るおじさんの日々

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「桃太郎を助けてくれ」

このCMのシリーズ、好きだった。 www.youtube.com 「桃太郎を助けてくれ(助けてやってくれ)」って。そう訴えてもらえるなんて。人望だな。 私自身はそんなことを言ってもらえる人間にはなれそうにないが、何か重大な時には(家族以外の話であっても)誰か…

ほんとに!?

衆院選後に望ましい政権 最多は「立憲民主党中心の野党連立」 (毎日新聞世論調査) mainichi.jp あくまでも世論調査の結果でしかないが、こういう結果は滅多に見ないので驚いている。 私はうれしい。そういう感じの人はもっともっと少数派だと思っていたの…

どうするんだろう?都民

東京都知事選挙が気になる。 私は東京都民じゃないから投票できないのだが、気になる。 今回もがっかりする結果になるのだろうか。都民じゃないのにがっかりしてきたこれまでの私は一体なんなんだろうという気がしないでもないが。 でも、気になるものは気に…

いい本を読んだ

13坪の本屋の奇跡

休み時間のドッジボール

小学生の頃、昼休みによく校庭でドッジボールをしていた。最初に参加メンバーで土のグランドにラインを引いていた。と言っても、休み時間なので石灰ライン引きなどではなく、クツで地面をずりずりしてだ。 そうやって全員でラインを決めたのに、ボールを持つ…

私にとってのレアケース

好感を抱いて応援していた人に対して、「う~ん」と気持ちが離れることはちょくちょくある。具体的な名前は避けるけど、相撲界・現役ではない横綱で複数人思い浮かぶ・・・。あ、政治がらみでもそういうことがあるな。「そういう感じの人だったんだ」という…

くいしん坊不機嫌

お腹がすいて不機嫌になることがある。この過去記事に書いた。 haruno-koukichi.hatenablog.com お腹がすいて・・・ではないが、私がくいしんぼうゆえに大人げなく不機嫌になるケースもある。それについて書きたい。 最初は「悲しさ」から始まる。 私の妻は…

そんなキャラやめて(笑)

妻に苦笑された。「そんなキャラやめて~(笑)」と。「漫画に出てくる男の子にいそうだけど(笑)」と。 私の内面の動きについて正直に話したのだ。その方が後々問題になる可能性を抑えられると思ったので。 妻が運転してくれている車に乗っている時、空腹…

かすりもしなかった

文芸社第26回えほん大賞 大賞発表

そわそわしている

文芸社第26回えほん大賞

いい休日だった(今日も豚キムチ)

今日は朝から妻が用事で出かけたので、わが子と二人で過ごす時間が多かった。 朝昼晩、わが子の食事は私が出した。 昼は豚キムチを作った。 おいしそうに仕上がった。わが子からもお褒めの言葉があった。 近所の商店で買うこのお肉の時が一番仕上がりがよい…

ポートボール

小学校の体育でポートボールに取り組んだことがある。ポートボールとは、こういう球技。 kencoco.com 正式にはバスケのようなドリブルは禁止という話もあるようだ。私が小学校でやった時どっちだったかは忘れた。 なぜなら、私は「ゴールマン」だったからだ…

できるかそんなもん

私は水泳が苦手だ。嫌いだ。ということは一つ前の投稿で書いた。 haruno-koukichi.hatenablog.com でも、そんな私だが、わが子と親子スイミングに通ったことがある。「子どものための親子スイミング」ものすごいストレスだった。 当初は、私は水には入らない…

あの夏だけは

私は学校の水泳の授業が嫌だった。体育の授業が水泳に切り替わる初夏、毎年毎年本当に憂鬱だった。 でも、体育の水泳が嫌ではなかった年が一年だけあった。水泳の授業が楽しかった。その夏だけ。(あ、もうここで書いておきますけど、「指導役がセクシー美女…

泉房穂さんの本を読んだ

湯浅誠/編著 泉房穂/編著「子どもが増えた! 明石市 人口増・税収増の自治体経営」 この本、全部読んだ。私の脳みそでは内容を知識として頭に残すことはできなかったが、面白かった。興味深かった。 少子高齢化が避けられなくても、その上でうまく地域を活き…

「やらされるのでは?」とおびえた日

そうだった。こんな感じだった。学校に行くのが憂鬱だった日々。それを思い出した。 わが子の付き添いで一緒に出向いた日。運動系の行事で、私は見守るだけで良いはずだった。もったいつけずに言うと、実際、見守るだけで終わった。 でも、行きの道中にこん…

五郎丸選手を思う、そんな夜

私は絵本作家になりたい。でも、絵はあきらめた。才能がない。でも、だから、絵本の文・テキストの作家になりたい。 ・・・という夢はあるものの、大型書店の絵本コーナーにふらっと立ち寄ると、一瞬にして自信を失う。「そうか、今はこういう絵本が売れてい…

ダメだった。でも全然懲りてない。

そういえば昨年中に、絵本の「文」の方のコンテストに二つ応募した記事を書いたのだった。これだ。 haruno-koukichi.hatenablog.com 書きっぱなしにしていた。結果を書いていなかった。 結果はもちろんダメだった。 でも全然懲りてないのだった。 今春の文芸…

リーチマイケルさん

リーチマイケルさんのやさしさが沁みた。 先日、久しぶりにテレビのラグビー中継を観た。地上波でやってくれたので観ることができた。決勝とのことだった。 ラグビー日本代表を引っ張ってきたリーチマイケルさん。南アフリカからの奇跡の勝利をたぐり寄せた…

くしゃみしても

くしゃみしただけで腹筋がつっていた。 haruno-koukichi.hatenablog.com でも、くしゃみしても腹筋がつらなくなった。 腹筋を再開したからだ。週に一回だけだけど。 随分昔のことになるが、図書館で見た「Tarzan」という体づくり雑誌に野茂英雄さんがやって…